「黄金色の時間」- The Golden Hour
企画:白白庵 / 日本橋三越本店
[会期]2016年7月27日(水)〜8月2日(火)
[会場]日本橋三越 本館5階 デイリー和食器
夏の夕暮れどきの情景に浮かぶ、大きくて黄金色の夕陽。
日本人の心象風景に入り込み、どの時代にも魅了されてきた黄金色の輝きは、金を取り入れた美術・工芸作品にも展示て愛されている。
そしてまた、日本人が愛してやまないビールも、黄金色の輝きをもって夏の喉を潤し続けている。
富田 啓之(陶芸 / 神奈川)
金 理有(陶芸 / 神奈川)
瀬沼健太郎(ガラス / 東京)
津田 友子(陶芸 / 京都)
小孫哲太郎(陶芸 / 千葉)
髙橋 亜希(陶芸 / 京都)
名手 宏之(紙工芸 / 神奈川)
「陰翳礼讃」 いにしえ茶会
企画:白白庵 / 伊勢丹新宿店
[会期]2016年7月6日(水) - 11日(月)
[会場]伊勢丹新宿本店 本館5階=キッチンダイニング/茶道具
谷崎潤一郎の名著「陰影礼賛」(昭和8年)から80余年、現代の日本は夜も明るく眠らない国となっている。ライトアップでもプロジェクションマッピングでもなく、薄明かりの下でじっと目を凝らして気配を感じ、太陽の光の中では見えないものを見ようとする心こそ、今この時代に必要な行為かもしれない。
伊豆野 一政(陶 / 東京)
加藤 渉(和紙照明 / 埼玉)
金 理有(陶 / 神奈川)
坂口 健(陶 / 長野)
津田 友子(陶 / 京都)
名手 宏之(紙工芸 / 神奈川)
今年で3年目、吉祥寺GallerySATORUにてグループ展です。
ガラス、陶芸、木彫、彫刻などの作家さんとの共演です。
**
「暮の宴-年送り年迎えのかたち」
http://gallerysatoru.com/kurenoutage.html
会期:2015/12/13(日)ー12/27(日)
12:00-19:00
会場:GallerySATORU
<出品作家>
石川あすか (ガラス)
石田菜々子 (ガラス)
岡村友太郎 (陶芸)
黒須信雄 (木彫)
瀬尾千枝 (ガラス)
中澤小智子 (彫刻)
中村譲司 (陶芸)
濱野佑樹 (陶芸)
名手宏之 (紙工)
イベント名:天祭108 http://www.tensai108.jp/
日時:2015年10月10日(土)〜12日(月・祝)
場所:浄土宗 大本山 増上寺 光摂殿
東京都港区芝公園4-7-35
* 楓の間にて展示
イベント名:大磯うつわの日 「陶と紙 二人展」
日時:2015年10月1日(木)〜6日(火)
場所:鴫立庵
神奈川県中郡大磯町大磯1289
鴫立庵は300年以上続く日本俳諧道場のひとつであり、湘南発祥の地を示す史跡もある場所です。
由緒あるこの庵で、陶芸家 伊豆野一政氏による陶作品と共演します。
子どもから大人まで、アートを楽しむ2週間!
日本橋三越にて、新たな紙の立体作品を発表します。
[会 期] 2 0 1 5 年 7 月 2 9 日 (水) - 8 月 1 1 日 (火)
[時 間] 10:30-19:30
[会 場] 日本橋三越本店 本館5階
リビングステージ & スペース#5
二子玉川rise第2期創業のオープニングイベント!!
太陽と星空のサーカスからの出店です。
ココロニとして二歩、motion silhouette、イチハチマルでワークショップを開催。
日時:2015年4月24日(金)〜5月6日(水)
場所:二子玉川ライズ内
うち、5月2〜3日出店予定です。
面白いです!新しい構造の作品をお披露目!
主に手漉き手染めの和紙を用いた、和モダンなお飾りの提案。
今までにない現代美術品です。
京都の陶芸家、表具師、長野の金工作家のほか、絵画、アクセサリーの作家との企画展。
会期 :2014年12月10日(水)~25日(木)
営業時間 / 午前10時-午後7時
*12日(金) ・13日(土) ・19日(金)~24日(水)は午後8時まで営業
会場 :日本橋三越本店 本館5階 リビングステージ
http://www.pakupakuan.jp/information/201412.html
今年もクリスマスカード制作。新作「コドモケーキ お菓子パーティーver.」のイラストは西村祐貴さん。
その他、クリスマスの定番モチーフ、サンタ、トナカイ、雪の結晶のポップアップカードも販売しています。
会期 :2014年12月17日(水)~25日(木)
会場 :銀座三越
「一陽来復」とは、陰が去り再び陽がやって来ること、その日を境に太陽の力がよみがえるとされる冬至のこと、新しい年がやって来ることの意味。
注連飾り(しめかざり)、「ん(運)」のつく食材を盛りつけ鑑賞する「運盛り」など、それぞれの作家が表現します!
かなり個性的でおもしろい!
会期:12月13日(土)- 12月23日(火祝)
*18(木)休廊日がいつもと異なりますのでご注意下さい。
12:00-19:00 最終日17:00まで
会場:Gallery SATORU
東京都武蔵野市御殿山1-2-6 VIEWCANYON吉祥寺御殿山地下1階
作家:
石田菜々子(ガラス)/川村今日子(陶)/黒須信雄(木彫)/酒井稚恵(テキスタイル)
榊原勝敏(立体)/ 瀬尾千枝(ガラス) / 名手宏之(紙工) / 百瀬玲亜(漆)
http://gallerysatoru.com/2014ichiyoraifuku.html#comment
24年続く、ペーパーアートのコンペティション「紙わざ大賞」に入選しました。
「第24回紙わざ大賞入賞作品展」
場所:銀座十字屋ホール / 銀座
日時:11月6日~9日
10:00~19:00(最終日は17:00まで)
和紙を使用した作品を展示販売です。
日時:2014年10月16日〜21日
場所:3rd
横浜市青葉区美しが丘1-11-10-A
子どもでも参加できるワークショップ開催予定です。
http://www.robot.co.jp/special/ebisufes2014/
誰かが誰かにメッセージを送る、そんなシーンに新しいデザイン提案をするプロジェクト“ココロニ”。
ポップアップする「かたち」に気持ちをこめて おくる「かたちレター」ほか、カード、折り紙、紙芝居を体験!
日時:2014年10月11日〜12日
11:00〜20:00
場所:恵比寿ガーデンプレイス内
日時:2014年9月4日(木)〜29日(月)
営業時間 / 11:00-18:00
定休日 / 火曜・水曜(祝日をのぞく)
場所:iichiギャラリーショップ浅草
〒111-0032
東京都台東区浅草1-16-11 2F
*1階 「yutorito」店内より2階へお上がりください
さるに和栗、ねこに栗ごはん、うさぎに団栗、ぶたにモンブラン・・・そんなヘンテコカード納品しました。
食欲の秋ですから。
その他、エッジのきいた作家さんがそろっているそうです。
日時:2014年9月6日〜28日
場所:自由が丘 Rucette.
www.ryu-ryu.com/tokyo_rucette.html
写植家 伊藤義博、版画家 田中彰、紙工家 名手宏之
3者が光と影をテーマに作品を展示。
会場では写植手動機SPICA(R)体験のほか、
写植文字で名刺の活版印刷のご注文も承ります。
会期:2014年9月15日(月)〜20日(土)
12:00〜19:00 (最終日は17:00まで)
会場:表参道画廊+MUSÉE F
*
「写植」とは「写真植字」、写真の印刷技術で文字を表記する方法です。
金属の文字(活字)の組合せの「活版印刷」とコンピューターのフォント文字のあいだで栄えた印字技術です。
日時:2014年7月30日〜8月12日
10:00~19:00
場所:日本橋三越本店 本館5階 スペース#5
今回は日本橋三越本店の2頭のライオン銅像100周年の記念して制作したカードも販売します。
札幌の「紙のめぐみ」さんとギャラリーSA・KU・RAにて共同展示させていただきます。
日時:2014年6月2日(月)〜8日(日)
場所:ギャラリーSA・KU・RA
北海道旭川市東旭川町倉沼31-32
古の紙郷、新潟県長岡市小国町にて、紙にまつわる6人の展覧会。
写植家、建築家、美術番組ディレクター、写真家、大学院生、紙工作家。
グループ展「紙と伝」ー 田中彰と五人の伝
日時:2014年4月30日(水)〜5月11日(日)
10:00-17:00
場所:小国芸術村会館
新潟県長岡市小国町山野田20
◆ okeba 「手紙フェア 」- 春の手紙で想いをつなぐ -
日時:2014年4月9日-25日
会場:okeba gallery & shop 熊澤酒造内
神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7
web: http://www.kumazawa.jp/okeba/
◆「太陽と星空のサーカス」
日時:2014年3月14日(金)〜16日(日)
会場:吉祥寺PARCO屋上にて
web: http://sunandstars.jp/2014_kichijoji/category/workshop
グループ展「えんぎもの」に出品します。
陶芸、金工、絵画、染織、蒔絵、紙工などの各分野の作家が「縁起物」をテーマに制作。
会場の白白庵(ぱくぱくあん)は3階建、2-3階が吹き抜けになった白を基調とした素敵なギャラリーです。
お近くお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
*
会期:2014年2月7日(金)ー 23日(日)
※月曜定休
時間:午前11時〜午後7時 【入場無料】
会場:白白庵(ぱくぱくあん)
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
(有限会社ニュートロン)
TEL&FAX 03-3402-3021
http://www.pakupakuan.jp/event/engimono.html
「NEW YEAR NEW STYLE 禅&艶」終了しました
会期:2013年12月18日(水)〜31日(火)
10:00〜19:00
会場:日本橋三越本店 本館5階 リビングステージ
03-3274-8935
詳細はこちら
『 紙を楽しむ 立体アート展 ~ ナテヒロユキの紙遊び ~』
【 会期 】終了しました。
2013年9月30日(月)〜11月1日(金)
【 会場 】
Gallery + PLUS
東京都千代田区永田町 2-13-5 赤坂エイトワンビル 1階
プラス株式会社 ショールーム + PLUS 内
紙アートのコンペティション「紙わざ大賞」で平和紙業賞を受賞しました!
「第23回紙わざ大賞 入賞作品展」/銀座十字屋ホール
会期:12月12日ー15日(入場無料)終了しました
10:00~19:00(最終日は17:00まで)
受賞式:12月13日(於 特種東海製紙本社)
web:http://www.tt-paper.co.jp/kamiwaza/
【 会期 】終了しました
2013.11.16 (土) -12.15 (日) 12:00-19:00
月・火 休廊
【 場所 】
Gallery惺SATORU
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-2-6
VIEWCANYON吉祥寺御殿山地下1階
http://gallerysatoru.com/contact.html
TEL:0422-41-0435
分野の異なる6人の作家によるグループ展です。
mail info@paper180.jp